レポート:フィールドスタッフ 二上あや
ヤリイカ にオニカサゴの豪華リレー仕立て船に行ってきました!
場所は千葉県の勝浦川津港・基吉丸さんです。
港に着くと、港でも風はやや吹いています。
船長のお話では、ヤリイカ は居るようですが、サバ次第で釣果が左右されるとの事。今日はどうでしょうか? ポイントまで30〜40分。談笑しているうちに到着。。
ポイントへ着き、用意の出来た人から投入開始とアナウンス。仕掛けが次々と投入器より出て行き、指示棚の150メートルまで落とします。着底し、糸ふけを巻き誘いを掛けると、イカの気配を感じたので、一巻きして誘いを続けると乗りました。追い乗りを期待しゆっくり手巻きで巻きしていると、ガガガガガッ… イカのすぐ上の層にサバ層があるようで、欲張って追い乗りさせようとしたのが裏目に、サバに捕まりバレてしまいました。

イカが居るし活性もそこそこありますが、サバも元気なようで、ボトムだけでなく、着底迄に怪しい層が何層もあり、何とかくぐり抜けてボトムへ着きました。ショートアームGSでゆっくりと誘い上げるとイカが触った! しっかり合わせて、今度は追い乗り期待せずに! 一杯を大事に水面まで巻き上げ、ヤリイカが 登場しました!!
その後、ポツポツと単発追加していましたが、ポイント移動後に追い乗りチャレンジ再開してみると、ズン、ズンズンと、しっかりした重みが(嬉し)!!
イカの乗りを感じた通り、3杯かかっていて、多点掛けに成功しました。

9時になり、食べる分のお土産を確保出来たので、オニカサゴポイントへ移動します。
オニカサゴは根周りになるので、気をつけてボトムを取り直しながら誘いを掛けると、竿先がクンクンとしています。合わせてみると竿に乗りましたが、巻き上げてみると可愛いユメカサゴでした。

ユメカサゴは棚が下ずっているから、1メール程巻き上げた方が良いとアドバイスをいただき、少しずつ棚を上げると、アタリが!
しっかりと合わせも決まり、良く引きながら上がって来たのは、本命のオニカサゴでした!!

今回使用したロッドはショートアームGS 82-165H。このモデルは、ヤリイカ 、オニカサゴ共にタックルがそのまま使えます。一つのタックルでリレーできるのは嬉しいところです。

竿の長さも誘いやすい165センチで、誘った後のアタリもよく分かりました。アタリから合わせもスムーズに行えて、短くても程よく曲がるところがとても気に入っています。
汎用性も高いため、ショートアームGSはこれからも活躍しそうです。
【釣行データー】
釣行日:2023年4月29日
釣り船:千葉県 勝浦川津港 基吉丸
基吉丸ブログ
ロッド:ショートアームGS 82-165H
リール:電動リール 3000 番台
レポート:フィールドモニター 二上あや
千葉県・勝山からヤリイカ・スルメイカへ行ってきました。
前日の予報では、釣行当日の朝から爆風14メートル。波高もあり、中止が危ぶまれた状況でした。朝、漁港に着くと、陸上でも強風で低温。寒さに震えながら、準備をし、船に向かいます。
出船してから45分。北寄りの暴風を避けられる平砂浦沖に到着。とは言え、予報通り、波・うねり・暴風と三拍子揃った釣り辛さです。
ここのところ、ヤリイカは混ざる程度との事ですので、スルメイカがメインということでプラヅノは18センチを用意。

こんな状況の中でもミヨシ側の人は、スルメを釣り上げていました。後に続きたいところです。

海人スルメイカは、スルメの多点掛けでも頼り甲斐のあるバットパワーがある竿。最初のアタリが出た後に追い乗りをさせたいのですが、一杯掛かるのがやっと… 今日はそうもいかないようです。

それでも誘い上げてからイカの乗りを感じるのは楽しく、水深200メートルから大事に巻き上げスルメが上がりました。


天候の悪さに加えて、イカのやる気も今一つでしたが、船長によれば、これから2月~3月はスルメに変わりヤリイカが良くなるとのこと。例年釣れる時期に差しかかってくるので、今後に注目したいと思います。

【釣行データー】
釣行日:2023年1月28日
釣り船:千葉県勝山港 萬栄丸
ロッド:海人スルメイカ180-150