レポート:フィールドモニター 川野誠
灼熱すぎた今年の夏もさすがにここに来て気持ち涼しくなり海水温もピークより着々と下がってきたらいよいよ秋の人気ターゲットなカワハギですね。
東京湾の大貫、竹岡あたりもサバフグに邪魔されながらもコッパも湧いてきて佐島では先日に一束越えとの情報も!!
連チャン釣行で剣崎の定宿・瀬戸丸さんに行ってきました。今シーズンはワラサの襲来がなくて港の熱気も落ち着いてますが本命カワハギはサイズ大きめなのが狙えるのでパワフルな引きが楽しみ。
9月は出船が6時半ですが10月からは7時になるので都内からの始発での電車釣行も可能(駅まで船宿から送迎もあり)になるので魅力的ですね。
極上なアサリ剥き身を下ごしらえて定刻に出船、朝イチのポイントは港からすぐの20mライン剣崎特有のガチャガチャ根回りなので根掛かり注意です。
この日は乗船人数も少なめだったので、その昔は乗合でも出船していたとの今期好調なアオリイカを船長の許可を得ましてトモで和田式アオリ仕掛けでシャクったら即ズドン!!
朝から嬉しいお土産が出来ちゃいました🎶
北風が強めで沖のポイントへは行けなかったので城ヶ島エリアへ移動。水深30m前後でこちらは比較的根掛かり少なめもゲストを含め魚っ気ムンムン。
浮いた反応もあるとの船長アナウンスなので底狙いのアルファソニック166Lからハリのある170MHに持ち替えチョン宙でユラユラ誘うとカチっと良型っぽい噛みアタリで最大な31.5cmゲット!!パワフルな引き込みを楽しめました〜。
その後かっとび潮で釣りづらいながらも船中ポツポツと本命の顔を見れながら沖上がりで今シーズン初のツ抜けな11枚でした。
今後ますます水温が下がってくれば群れもかたまり数釣りも楽しめキモパンに期待もパンパンに膨らむばかり〜🎶
好調期待したいですね!!
ロッド:
アルファソニックカワハギ 166L
アルファソニックカワハギ 170MH
リール・テイルウォーク バサルCA73L
仕掛け・自作仕掛け3.5号
オモリ・30号
釣り船:瀬戸丸(神奈川県三浦市 松輪江奈港)
レポート:フィールドスタッフ 柳沢テル
今年、アルファソニックカワハギシリーズに「166L」というモデルが新たに加わっているのをご存じですか? っていうか、せっかくのNEWモデルなのにブログでちゃんと紹介してなかった気がします・・・スミマセン。
今回の166Lの特徴は、なんといってもティップ部分のしなやかさ。ホームページの製品紹介文にあるとおり、まさしく「極軟調穂先」。サブネームは「アイ・センシティビティ」つまり「目感度」なのですが、もちろん手感度も抜群。僅かにカリカリッとするカワハギのアタリがしっかり手にも伝わってきます。
上の画像を見て分かる通り、166Lの穂先は他の2モデルと比較して段違いに軟らかくなっています。完全なゼロテンション専用モデルです。この軟らかさは、いわゆる目感度で高いレベルの性能を発揮するだけでなく、カワハギに違和感なくアサリを吸い込ませるという点でも有効に作用します。
せっかくですから、従来モデルも含めて、3つのモデルについてしっかり説明しましょう。
【170MH】
サブネーム「マルチコントロール」の名の通り、様々な状況で思った通りに仕掛けを操作していけるモデル。穂先を極端に軟らかくしていないので、オモリを底から離した状態、つまり宙の釣りでもロッドを動かした分だけ仕掛けを動かすといったことがやりやすい。また、オモリを底に着けて上げるといったカワハギ釣りの基本的な誘いをしやすい、いわばスタンダードモデルと言えます。1本の竿で、宙の釣りも含めた様々な状況に対応していくことを重視するなら、この170MHです。
【168M】
サブネームは「ボトムコンタクト」。つまり底を釣るためのモデルです。上の画像を見て分かる通り、170MHと比較すると穂先の先端はかなり軟らかくしています。この特性を利用して、オモリを底から離さずにわずかに仕掛けをたるませ、そしてオモリは底から離さないで再び仕掛け部分だけを張る、といった誘いに向いています。穂先から下の部分はかなり強くしているので、イメージ通りに仕掛けを動かし、かつ積極的に掛けていけるのです。穂先が軟らかいのでMHより軟らかい「M」アクション表記にしていますが、穂先から下はHクラスの強さがあります。30号オモリを下げた画像で、それが分かると思います。
【166L】
166Lについては既に冒頭部で説明していますが、168Mは少しオモリを浮かす「チョイ宙」にも対応できますが、166Lは完全に「ゼロテンション専用」と言えます。30号オモリを下げた画像のように、穂先が完全に曲がった状態では166Lのメリットが活かせなくなってきます。10号オモリでの曲がり程度まででゼロテンションを保つようにすると、このモデルのメリットを最大限に活かせます。また、多少個人的好みも入りますが、カワハギにアサリを吸わせるということに長けているので、いわゆる「セイゴ系」の針との相性が良いです。
さて、問題はこの3モデルはそれぞれどんな場所・状況に向いているのか、です。最近ではゼロテンション釣法に注目する人が多いので、166Lと168Mを中心に考えてみましょう(関東以外の皆さんには少し申し訳ないのですが、相模湾・東京湾でのメジャーポイントの名前も出して説明します)。
166Lが向いているのは、竹岡沖のように基本的には根掛かりが少ないフラットな場所。竹岡では、いわゆる「ツブ根」などと言われる小さな根が砂地に点在しているのですが、「根」というより小さな岩もしくは石程度のものがあるとき、166Lのような極軟調穂先のモデルは小さな岩や石にオモリを引っ掛けた状態で誘うことに長けています。もちろん170MHでもできないことはありませんが、かなり繊細なロッド操作をしないとオモリが石を飛び越えて仕掛けがその場所(つまりカワハギが釣れるスポット)から外れてしまいます。竹岡沖では166Lのようなモデルを使い、ツブ根周りでしつこく粘っこく誘っていくことが釣果に直結します。相模湾でも、根がさほどきつくないポイントでゼロテンションが効果的な場合は166Lが威力を発揮する場面が多々あります。
いっぽう、剣崎沖のような根が険しい場所をゼロテンションで攻略したい場合は、168Mのほうがやりやすいと言えます。166Lのように極端に穂先が軟らかいモデルだと、慣れないと根掛かりしやすくなるからです。また、168Mは穂先の下が硬いので、軽く竿をあおって根を飛び越えさせるといったことがやりやすい(特に、ちょっとキャストしていくような場合)。剣崎は、竹岡と違って、根ばっかりの場所です。なので、一つの根でアタリがなければ次の根を狙っていく必要があり、そんな場所で根を飛び越えさせていくのは、あまり軟らかすぎるモデルはちょっと不向き。さらに、真冬の城ヶ島のように水深50mを超えるような深場で、ゼロテンを保ちつつ仕掛けをしっかり動かし、そしてしっかり掛けていきたいときなども、168Mのほうがやりやすい。
では、170MHは? アルファソニックカワハギの170MH、168Mの開発に携わっていただいたカワハギエキスパートの堀江さんという方がいるのですが、堀江さんは自分が思ったとおりに仕掛けを動かしやすい170MHのほうが好みだと言い切ります。例えば3センチ仕掛けを上げたいといった繊細な操作をする時に、穂先が必要以上に軟らかいと、その軟らかさが邪魔になるようです。堀江さんの場合は、宙だけでなくゼロテンションでのボトム攻略も170MH。やはり、170MHは「王道スタンダード」なのです。自分の場合はチョイ宙がメインになるときは170MH。特に、カワハギの活性が高く、ボトム~ボトムから30センチ程度上までのレンジを「ボヨンボヨン」と仕掛けを上下させて誘う(あまり止めない)ときに170MHを多用し、168Mや166Lは上に書いたようなポイントや状況と使い分けます。
実は、11月に韓国からお客さんがやってきてカワハギ釣りのアテンドをしたのです。せっかくなので、その時の写真を少々載せておきましょう。
と、最後はちょっとロッドの話しから脱線しちゃいましたが・・・アルファソニックカワハギの解説でした! ロッド選びの参考にしていただけると幸いです。
カワハギはまだまだ好シーズン、というか「肝」が美味しく(大きく)なってくる季節。美味しい肝あえを食べるために出かけてみてください!
レポート:フィールドモニター 川野誠
9月に入ってもまだまだ日中は夏の灼熱が続いてますが、着実に海の中は秋モードに移行しているようで、連日トップ50越えの寄りフグらしき数釣りが盛り上がってきたとの話を聞いて行ってきたのは金沢八景『野毛屋』。
名物健太郎船長の朝イチレクチャーに平日なのに満員の26名がウンウン頷きながら定刻に出船。
『朝イチから胴付きでやりますから準備しといてくださいね』
と自作の4本針仕掛けに配られたアルゼンチン赤海老を小さめにカットしてオモリ20号で投入開始を待ちます。
大貫沖の水深10mほど中潮まわりもかなり下げが強めで右舷胴の間だとかなりカッコミますが一投目からなかなかサイズの本命ショウサイフグがダブルで〜♫
実はこの日はトラブルで、いつも使うアルファソニック・フグゲームの代わりにサブで持ってきた今年の新製品『アルファソニックカワハギ166L』での実釣。
カットウではなく胴付きだし、まるでコッパのカワハギを釣るイメージでフワフワ誘い上げからのユックリとした下げでサワリ連発〜そのまま底まで連れてきて着底ゼロテンション〜気持ちマイナステンションでスイープに聞きアワセるとまたダブルと魚影は濃厚!!
船長も『船中だれかしら釣れ続いてるから手返し良くやってね』
と皆さんお代わりエサをじゃんじゃん買い付けてポンポン連チャンは続くも、潮が下げきった頃にチャンスタイム終了。さらにサバフグの襲来でハリス切れ多発&本命のアタリ遠退き・・・その後は移動を繰り返して、ようやく上げ潮が効いてきてまた確変キタ〜と思ったらば
『かなりの数が出たので捌くのも時間掛かりますから早上がりしていきます』
とアナウンスでタイムアップ。
オニギリも食べずに釣りまくったカウンターは余裕の歳越え!
湾フグマニア垂涎の野毛屋竿頭ステッカーいただいちゃいました!!
帰港後に捌いてもらえるので、やはり帰宅してから楽チン〜これもフグの魅力ですよね。
唐揚げにしたらばアッとの間に子供達に食べ尽くされちゃったのでまた近々行かなきゃ。
皆さんも胴付きで数釣りが楽しめるうちに是非ともであります。
【タックル】
●ロッド:アルファソニックフグゲーム155/170 ←いつもはこっちですが・・
アルファソニックカワハギ166L ← 今回はコチラです。
●リール:テイルウォーク バサル73L
●仕掛け 自作4本針(丸海津13、14号) オモリ20号
【釣り船】
野毛屋釣船店 (神奈川県横浜市 金沢八景)