レポート:フィールドモニター 二上あや

お友達からイカを釣ってみたいのイカへのラブコールを受けて、スルメイカが良さそうなのでイカ釣り名人の松本さんにもお手伝い頂き、出掛けて来ました。

4時過ぎに港へ到着すると、釣り人たちが用意を始めています。

私はスルメイカ船はかなり久しぶりですが、美味しい釣りたてイカを食べたい!の気持ちで臨みます!

5時前には出船。まだ真っ暗な海を疾走します。ポイント迄は30分程度で到着。

船長の合図があり、釣りスタートです。

まずはイカ釣り始めてのお友達にレクチャーしてから、私も釣りを始めました。

オモリは180号、水深150m。

着底を確認、糸ふけを取ったら目線より上までしゃくりあげ誘います。

リールを巻きながら竿先を下げ、またしゃくりあげるを繰り返し、イカがいる棚を探ります。中乗りさんからボトム付近が良いと聞き、3m位までを重点的に調べることにしましたが暫しアタリなく、たまに船内で上がる程度…。懸命にしゃくりますがイカの応答なく‥。

期待し続け意気盛んにしゃくっていると、やっとその時が来ました!

違和感を感じもう一度しゃくると、竿が曲がります!

海人スルメイカは、大型多点掛けも対応する頼もしさがあり、もちろん追い乗り大歓迎なので、手巻きでグリグリと巻きながら貪欲に追加を待ちますが、多点掛けの気配が無かったので、単発で巻き上げる事にしました。

時折みせる強い引きに、バレるなバレるなと海人スルメイカのしなりを頼りに願いを込め、徐々に上がって来ます!

良型のスルメイカが船縁から見え、慎重かつ的確に取り込もうと、焦らずテンションを緩まぬようにし、本命スルメイカが取り込まれました!

釣りに出掛けて沢山釣れるのも嬉しいのですが、厳しい時こそ手にした魚は喜びが大きいです!

イカ釣り始めてのお友達も、海もイカのご機嫌も厳しい中で、ミッションコンプリート!当日の船全体釣果はかなり厳しめでしたが、内容の濃い釣行となりました。沖干しもご厚意で頂き、ご縁に感謝した釣行となりました。

【釣行データー】

釣行日:2025年9月27日
釣り船:千葉県 勝浦松部漁港 和八丸
ロッド:海人スルメイカ180-150
リール:500番台電動リール

レポート:フィールドモニター 二上あや

千葉県・勝山からヤリイカ・スルメイカへ行ってきました。

前日の予報では、釣行当日の朝から爆風14メートル。波高もあり、中止が危ぶまれた状況でした。朝、漁港に着くと、陸上でも強風で低温。寒さに震えながら、準備をし、船に向かいます。
出船してから45分。北寄りの暴風を避けられる平砂浦沖に到着。とは言え、予報通り、波・うねり・暴風と三拍子揃った釣り辛さです。

ここのところ、ヤリイカは混ざる程度との事ですので、スルメイカがメインということでプラヅノは18センチを用意。

朝イチのサバは美味しそうなマサバ

こんな状況の中でもミヨシ側の人は、スルメを釣り上げていました。後に続きたいところです。

当日使用したのは海人スルメイカ


海人スルメイカは、スルメの多点掛けでも頼り甲斐のあるバットパワーがある竿。最初のアタリが出た後に追い乗りをさせたいのですが、一杯掛かるのがやっと… 今日はそうもいかないようです。

同行の松本さんも直結仕掛けで釣れました

それでも誘い上げてからイカの乗りを感じるのは楽しく、水深200メートルから大事に巻き上げスルメが上がりました。

お友達もスルメ釣れた

私もなんとか釣れました

天候の悪さに加えて、イカのやる気も今一つでしたが、船長によれば、これから2月~3月はスルメに変わりヤリイカが良くなるとのこと。例年釣れる時期に差しかかってくるので、今後に注目したいと思います。

沖干しを頂きました

【釣行データー】
釣行日:2023年1月28日
釣り船:千葉県勝山港 萬栄丸
ロッド:海人スルメイカ180-150