レポート:フィールドモニター 川添法臣

寒のトラフグ、その魅力をご存じですか?

「Xデーはいつなのか…!?」と、トラフグ本人よりも気にしている釣り師は多いことでしょう。しかし、産卵期前(2月〜3月初旬)の寒のトラフグは、卵や白子に養分を取られていない分、身の旨みが凝縮されていることをご存じでしょうか?

そんな絶品トラフグを求め、愛竿「アルファソニック LG82」を手に浦安「吉野屋」へと駆けつけました!

タックル紹介:「アルファソニック LG82 185MH」

今回の相棒はアルファソニック LG82 185MH

2025年4月発売予定のトラフグ専用竿「アルファソニック トラフグ」や「トラフグFT」も気になるところですが、今回は急遽決まった釣行のため、手元にある「LG(ライトゲーム)」シリーズから、操作性とパワーを兼ね備えた「82 185MH」をチョイスしました。

この竿は、東京湾のテンヤタチウオや相模湾のLTアマダイでも活躍する“何でも竿”。メタルトップ(金属製の穂先)を搭載しつつも見た目以上に丈夫で、小トラの多いこの時期にあって、不意の大物にもしっかり対応できます。さらに、トラフグ釣りにおける強みについては後ほど詳しく解説します!

トラフグ釣りのキモ! アタリの取り方とファイトのコツ

トラフグ釣りは、いくつかのポイントを押さえれば決して難しい釣りではありません。出船前には船長のレクチャーがあるため、初めての方はぜひ受講を。

▼アタリは分かりやすい!

トラフグは一度エサを見つけると、視界から消えない限り何度もアタリを出してくれます。アワセ損ねてもリトライできるのが特徴です。

▼掛けた後が勝負!

ここからが本番。ハリ掛かりしたトラフグはゴンゴンと頭を振って抵抗するため、泳がせずに一気に取り込むのが鉄則。リールはフルドラグ、全力巻き(電動ならMAXスピード)で抜き上げるのが作法です。

このとき重要なのが竿の調子。カエシのないカットウ針で掛けたトラフグをバラさず、ラインブレイクさせることなく獲り込むためには、竿の性能が試されます。

ティップ部(穂先):アタリを明確にキャッチ

ベリー部:掛け針にフグを乗せ、フグの首振りに追従し、バラしを防ぐ

バット部(胴元):強引な抜き上げにも耐えるパワー

これらの要素を兼ね備えた「LG82 185MH」は、まさにトラフグ釣りにフィットする一本と言えます。

当日の釣りと今期の傾向

この日は、海底から2〜7メートルのレンジで、「仕掛けを沈めている間」と「止めた時」 にアタリが集中。アタリが遠のいても、諦めずにタナを探り続けることで、船中の誰にもチャンスが訪れました。

結果、竿頭は2kg級を頭に5本、スソ(最も釣果の少ない人)でも1本は獲ることができ、船中ボウズなし。みなさん笑顔の帰港となりました。

釣ったトラフグは、船宿で可食部分の「棒身」にしてもらえるため、帰宅後の調理も簡単。刺身、焼き物、鍋……どんな料理でも極上の味わいを楽しめるのは、まさに“フグの王様”たる所以。

船長によると、今シーズンの東京湾トラフグは例年より数が多いとのこと。混雑するピークに先駆け、今期は少し早めからチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。

▼タックルデータ

竿:アルファタックル/アルファソニック LG82 185MH
リール:小型電動リール
道糸:PE1.2号(300m)
先糸フロロカーボン5号1m(道糸直結)
吉野屋トラフグ仕掛け

<IMG_07.JPG>

▼船宿:千葉県浦安「船宿 吉野屋

レポート:フィールドモニター 岡崎 敬久

約半年ぶりに東京湾にドラゴンサイズのタチウオを狙いに行ってきました。事前情報によると、水深は50m前後で反応が薄く、あまり釣果は良くないという事でした。天秤では20本以上の数が出る時もあるようなのですが、テンヤでは一桁、0本の可能性も十分あるとのことでした。

7時に船宿から出船となり、東京湾奥から横須賀沖近くまで約1時間程度の航程です。風は弱く、ベタ凪で釣り日和です。現場近くになると、すでに大船団ができています。どうやらタチウオの良い反応があるようです。現着して魚探を見てみると、タチウオの非常に良い大きな群れの反応が健在でした!早速40号の夜光テンヤにイワシを付けて投入します。指示棚でテンヤを小刻みにかなりスローで通しますが、タチウオからの反応はありません。

天秤の人には時おりアタリがあるようで、ポツリポツリですが釣れています。すると隣の釣友が掛けました!きれいにロッドが曲がっていますので、まぁまぁの型のようです。あがってきたのは指4本の極太良型でした。お土産には数本釣れれば充分そうですw 冬で水温が低いお陰でタチウオも随分と太って分厚くなっています。どうやら指示棚のここぞというところで丹念にイワシをシェイクするしかないようです。

アタリが遠い中、潮が軽くなる指示棚で、ややゆっくり目にイワシを誘いあげ&フォールを繰り返しているとトンッとアルファソニック タチウオテンヤ190のチタントップCTSが上に弾かれました! 
即合わせるとグンとロッドが絞り込まれ良い重量感が伝わってきます。あがってきたのは、やはり指4本の良型でした。その後も同じように2本追加しましたが、残念ながらアタリが少なく、反応はあるものの沖上がりまで残り1時間となってもテンヤにはタチウオは口を使ってくれません。

諦めかけて少しスローに巻きながらやや大きくイワシを跳ねさせるように動かしていると、今度はCTSにもたれる様な違和感を感じました。すかさず合わせると今日一番の重みがロッドにかかり、4.5㎏設定のドラグが少し出ました。何度も何度もバックスライドしてリールが巻けないタイミングがあり、まあまあ大物感があります。無事、水面まであがったのは指5本の極太ドラゴンでしたw 長さは尻尾を噛み切られていたので115㎝しかありませんでしたが(笑)

そして最後に今日一の真っ赤な釣れそうな反応が出て、水面が風でざわつき大チャンス到来かも…と思いましたが、結局アタリなく終了となりました。とりあえず狙いのドラゴンを1本仕留めることはできましたが、かなりキツイ釣りでした。

正直、この季節はテンヤでお土産を取るのも大変ですが、良い反応もありますのでもしもX-DAYにあたれば良型ばかりが大爆釣ということもあるかもしれません。もちろん130㎝、指6本以上もいる様です。ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?

【釣行データー】

ロッド:アルファソニック タチウオテンヤ 190
リール:ベイトリール150HG
ライン:PE 1号+ナイロン6号
テンヤ:40号 夜光
船宿:吉野屋(千葉県浦安市)

レポート:フィールドモニター 岡崎敬久

各地で真鯛がかなり厳しい状況になってきてしまったので、気分転換を兼ねて好調らしい東京湾の夏タチウオに行ってきました。

東京湾では今が旬の夏タチウオですが、通称「夏タチ」は型が小さく指幅3本のF3が主体です。ですが、時折ドラゴン級も顔を見せることがあるというので、当然数より型狙い!で大型ドラゴン狙いの釣法はやや難易度高めですが、掛けて楽しいテンヤ一択ですw

浦安の船宿「吉野屋」さんから朝7時に出船です。すぐそばにあるディズニーランドと羽田空港を横目に一路、ポイントの猿島沖を目指します。行程約1時間ちょっとで到着。波風弱く薄曇りですが、時々晴れ間も見える釣り日和です。

当日のポイントは横須賀沖の猿島。写真のロッドはアルファソニック・タチウオテンヤ190。

魚探反応はいつも通り有り、最近では東京湾で主流の天秤釣法で良い日には30本以上あがることもあるそうです。ただサイズが小刀、短刀クラスのF2~3本サイズが殆どだそうで…

船長からのアナウンスで、棚は水面から45〜55m前後を狙って下さいとのことでした。すぐさまイワシを付けて投入し、指示棚でロッドをしっかりシャープに叩き、テンヤを弱ったイワシのように踊らせながら超微速で巻き上げ、時どき止めてステイし、アタリを待つ…そして潮が緩んだような棚を見つけたら更に集中的に攻めて…を繰り返そうとすると、すぐさまチタントップを軽く跳ね上げるアタリ⁉︎ すかさず合わせを入れてフッキング♪まぁまぁのサイズらしい良い引きです。タチウオは上に泳いでくる場合もあるので、急いでMAXスピードで巻き上げます…がここで痛恨のミスが発覚します…リールをロッドにセットした際に完全に締めておらず仮止め状態で正確に巻けずにグラつきます💦巻きながら隙を見て締め込みますが…案の定、途中でテンションが抜けて…バラしました。貴重なチャンスにやらかしてしまいました⤵︎⤵︎

しかし今日はいつもと少し違う様子で、テンヤにもその後も間断なくアタリが続きます!(この日はテンヤが一番アタリ良く竿頭でした。)結局11:30頃まで、時折すごいスコールにも何度か遭遇しましたが、飽きることなく釣れ続いてくれました。最初はF3が多く掛け損ないや、バラしも多数あり悩まされましたが、終盤にはF4〜F5オーバーのドラゴンクラスも釣れて、久々に掛けていく楽しい釣りができました(笑)

ただし、最近の傾向みたいですが、11:30以降はアタリも遠くなってしまいましたが数、型ともに満足できるものでした‼︎

次回また東京湾に行くチャンスがありましたら、今度は少しロッドが柔らかく、食い込みが良さそうなロッドの方が東京湾には向いていそうなので、アルファソニックの今年発売された新製品!細見でチタントップのアルファソニック・タチウオテンヤGZ 180MHで是非、挑戦してみたいと思います。

東京湾のタチウオはこれからが本番です!天秤、ジグ、テンヤのお好きな方法で是非出かけてみてください。大型ドラゴン狙いならテンヤが断然おススメです!

【タックル】

ロッド:アルファソニック タチウオテンヤ 190  / kaijin タチウオテンヤ 91 175H

リール:ベイトリール150HG&XG
ライン:PE 1号+ナイロン6号
テンヤ:40号 夜光、赤金、ブラックなど

あぶって美味しくいただきました!