レポート:フィールドモニター 川野誠

爆釣した東京湾マダコからはや数年…

渋い年が暫く続いてましたがマダコってそんなもんだよね〜でもどうやら今年は湧いてるみたいよ!?と事前情報ながら開幕初日に一之瀬丸仕立てにお誘いをうけ行って来ました。

仕立て&乗合でなんとマダコ船4艘!!

しかも満員御礼!

さすがのエギタコ人気ですね〜。

テンタチ名船長のハルトくんの舵で定刻に出船し一路メジャーポイント川崎沖へ。

既に沢山の船がびっしり岸沿いにいらして見てるだけでもポロポロっと釣れてて期待は高まるばかり!!

ハルト船長は先端付近のテトラに切り替わるエリアに船を停めて『はいどうぞ〜根掛かり気をつけて』で着底すぐあの独特なムニュなお触り♫

HBエギタコを丁寧に小突き続けて優しく持ち上げれば300gほどのなんとかキープサイズ🐙

ベタ凪だったのもあって右舷左舷と巧みな操船でまんべんなく船中で嬉しい悲鳴が早々と飛び交ってました~明らかに昨年までより数は居ますね。

その後も転々と移動してくれドコでも誰かしらすぐ釣り上げながら定量の方々が増えてきたので保護の意味合いもあって大満足の早上がり♫

キロアップを含む19タコに出会えました〜おチビ達は優しくリリースして来月の富岡沖の解禁までに大きく育ってくれるの期待しながら帰路につき安定の〜刺身、唐揚げ、蛸飯で晩酌は賑わいましたよ。

アルファタックルは新作の竿やリール、タコエギと豊富なラインナップ!!

まだエギタコ未経験な方はチャンスな今年かと〜是非ともデビューして柔らかくて美味しい釣りたてマダコでタコパしてみてくださいね😊

【タックル】

ロッド:
HB(ハイパーブレード) エギタコ180MH
アルファソニック エギタコ180

リール:テイルウォーク バサルVT73L
仕掛け:PE4号、自作ダブルスナップ
オモリ:20〜30号

釣り船:一之瀬丸 神奈川県横浜市 金沢八景

レポート:フィールドモニター 川野誠

9月に入ってもまだまだ日中は夏の灼熱が続いてますが、着実に海の中は秋モードに移行しているようで、連日トップ50越えの寄りフグらしき数釣りが盛り上がってきたとの話を聞いて行ってきたのは金沢八景『野毛屋』。

横浜・金沢八景の野毛屋釣船店。湾フグマニアが集まる釣り船です。

名物健太郎船長の朝イチレクチャーに平日なのに満員の26名がウンウン頷きながら定刻に出船。

『朝イチから胴付きでやりますから準備しといてくださいね』

と自作の4本針仕掛けに配られたアルゼンチン赤海老を小さめにカットしてオモリ20号で投入開始を待ちます。

大貫沖の水深10mほど中潮まわりもかなり下げが強めで右舷胴の間だとかなりカッコミますが一投目からなかなかサイズの本命ショウサイフグがダブルで〜♫

実はこの日はトラブルで、いつも使うアルファソニック・フグゲームの代わりにサブで持ってきた今年の新製品『アルファソニックカワハギ166L』での実釣。

この日使ったのはアルファソニックカワハギ166L。胴突き仕掛けなので、カワハギ釣りと似通っている面があるので問題なし。

カットウではなく胴付きだし、まるでコッパのカワハギを釣るイメージでフワフワ誘い上げからのユックリとした下げでサワリ連発〜そのまま底まで連れてきて着底ゼロテンション〜気持ちマイナステンションでスイープに聞きアワセるとまたダブルと魚影は濃厚!!

その後も順調~~~

船長も『船中だれかしら釣れ続いてるから手返し良くやってね』

と皆さんお代わりエサをじゃんじゃん買い付けてポンポン連チャンは続くも、潮が下げきった頃にチャンスタイム終了。さらにサバフグの襲来でハリス切れ多発&本命のアタリ遠退き・・・その後は移動を繰り返して、ようやく上げ潮が効いてきてまた確変キタ〜と思ったらば

『かなりの数が出たので捌くのも時間掛かりますから早上がりしていきます』

とアナウンスでタイムアップ。

終わってみたら、ずいぶん大漁!

オニギリも食べずに釣りまくったカウンターは余裕の歳越え!
湾フグマニア垂涎の野毛屋竿頭ステッカーいただいちゃいました!!

野毛屋の竿頭ステッカー! 

帰港後に捌いてもらえるので、やはり帰宅してから楽チン〜これもフグの魅力ですよね。

唐揚げにしたらばアッとの間に子供達に食べ尽くされちゃったのでまた近々行かなきゃ。

皆さんも胴付きで数釣りが楽しめるうちに是非ともであります。

【タックル】
●ロッド:アルファソニックフグゲーム155/170 ←いつもはこっちですが・・
    アルファソニックカワハギ166L ← 今回はコチラです。
●リール:テイルウォーク バサル73L
●仕掛け 自作4本針(丸海津13、14号)  オモリ20号

【釣り船】
野毛屋釣船店 (神奈川県横浜市 金沢八景)

レポート:フィールドモニター 川野 誠

今年もまた一つ歳を取る日に有給休暇を取得することができ、今シーズン好調をキープしつづけているマルイカに剣崎間口港の喜平治丸さんから行ってきました。

この日は、なおちん先生のイベントもあり参加の方々知り合いが多くまるで仲間内仕立てみたい(笑)
朝はベタ凪も昼過ぎには南西爆風予報でもしかしたら早上がりかもと、まきお船長。
定刻出船一路城ヶ島西にフルスロットル〜。

右舷胴の間、水深70mからスタート。先月の頭の頃は90m前後の深場だったのが今後着々と浅くなってきてアタリもノリ感も分かりやすくなってくるので初心者の方もコレからなおさらオススメですね。

6本直結(一番下だけ直ブラ)。オモリは皆さん合わせて50号。
竿はお気に入り新作アルファソニック マルイカGZ167XUL(LEFT)でスタート。

投入一発目から釣れて、若干濁りな潮で水温も上昇とバリバリな予感かと期待しましたがそうはイカないのが最近の展開で…

なにせハモノが多い!!並び全員噛り取られるのなんてしょっちゅうでした。ミヨシのなおちん先生はブランコでのスタートで弁慶サイズの良型を次々と〜♫

スッテセレクトもあるかと思いますがシケでゼロテンが難しい時にはブランコもアリかもと再認識!!

10時頃に長めのクルージング中、釣友がお見事なマルイカ丼を作ってくれ、なおちん先生実食〜おいしい〜ლ(´ڡ`ლ)

まきお船長もテンポよく流しかえてくれダブルとかやれながらポツポツと拾えるも案の定お昼前に南西爆風が吹いてきてアッとの間に大シケ状態(泣)

泣く泣く若干早上がり撤収となりましたが帰港して数を告げるとなんと竿頭(≧∇≦)b
嬉しい誕生日プレゼントつきでした〜。
いよいよムギイカも混じり始めて沖漬けが楽しみなシーズンに〜益々の盛り上がり期待したいですね♫

【タックル】
ロッド:
アルファソニック マルイカGZ 167XUL/LEFT(メイン)
アルファソニック マルイカ 145UL(サブ)

リール:テイルウォーク バサルCA73L
仕掛け:自作6本スッテ(フロロ5号・枝間1m)
オモリ:50号